第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分に広島市に原子爆弾が投下され多数の犠牲者を出す痛ましい日となりました。
原爆による広島市の被害の規模は?
原子爆弾と呼ばれる核分裂を利用した核兵器(原爆投下)によって発生する被害として、主に熱線、爆風、放射線の三つが挙げられます。
広範囲に及ぶ爆発によってあたりは瓦礫の山と化し、建物倒壊によって下敷きになったり強烈な爆風で身体ごと吹き飛ばされたり木材やガラスが突き刺さる事によって命を失う事態となりました。
また、熱線が飛び交う爆心地付近の温度は数千度にも及んだそうで、その熱線を浴びた人の大多数が数日中にお亡くなりになりました。
火事など二次被害が発生する中、爆心地付近で救助を行っていた人や、避難ができなかった方々を目に見えないまま放射線が襲いました。
広島とその後に原爆投下された長崎の原爆では、放射線によってがんなどで亡くなる人や白内障、心筋梗塞など大変重い症状を引き起こしす事となりました。
その被害ですが、広島では約14万人、長崎では7万人が亡くなったと聞きます。
平和を祈る 忘れてはいけない日を想う
#広島原爆の日
74年前の8時15分
広島に原爆が投下された日もう二度と起こらないように。
世界中の人々が平和に過ごせる世の中になる事を願ってます。— YORI(DA PUMP) (@dp_yori) 2019年8月6日
おはようございます。広島に世界で初となる原爆投下が起こってから74年が経ちました。被爆者の方から直接お話を聞く機会がありましたが「あんた方嘘だと思うかもしれんけど一面なーんにも無くなって四国が見えたんよ」と真剣な表情で語るおじいさんの目が印象的でした。
喚く人は帰って #広島原爆の日 pic.twitter.com/7SGE2o8pXG
— しろばらこーひー🍄 (@Wh1teRoseCoffee) 2019年8月6日
原爆投下に関してもうひとつ別の方のお話で衝撃的だったのは「原爆と言えばきのこ雲きのこ雲みんな言うんじゃけどあれは雲じゃないんよ、わしが見たのは巨大な火柱だったんじゃ」という証言です。
「地獄絵図」を繰り返さない為にも国防に対して真剣に向き合う意識が問われています。 #広島原爆の日 pic.twitter.com/BNloUTjg8q
— しろばらこーひー🍄 (@Wh1teRoseCoffee) 2019年8月5日
今日は広島原爆の日。
長崎県でも原爆投下時刻にサイレンが鳴る。
NHKを見ながら黙祷した後、民放全局にチャンネルを変えてみた。
情報番組はこんな大事な時刻にどこも、誰も黙祷していない。原爆のことを伝えていない。
長崎県民と広島県民はこの事実をどう思うのか。
私は悲しい。#広島原爆の日— すいか (@akinko23) 2019年8月5日
#はだしのゲン
私が広島原爆の残酷さを知ったのは
学校図書にあった
この漫画からだった数年前、この漫画のあまりの悲惨さに
学校図書から撤去の動きがあった今では世界各国23か国に
翻訳されている後世に伝えたい#広島原爆の日 pic.twitter.com/oP0Ey83zIe
— ハル🐥 (@halu3515) 2019年8月5日
おはようございます#広島原爆の日#この世界の片隅に
ドラマの中で
すずさんが負傷し 寝込んでいた時
「あ~今 なにか光った 広島の方だ」原爆は最初 京都 広島 横浜 小倉が標的に
京都が外され
7月に成り広島 小倉 新潟 長崎に。そして8月6日 広島に投下 あれから74年! pic.twitter.com/DFztDPXq9W
— 建 茂 (@st261128) 2019年8月5日
8月6日のあの時間、黙祷合図のサイレンが鳴るだけで涙が出そうになるくらい辛い。広島県に生まれ、幼い頃から平和学習を重ねてきた身としてはこの日を本当に恐ろしく感じるし、けれど忘れたくはないとも思うよ。 #広島原爆の日
— たなか (@In_slyme) 2019年8月6日
核兵器保有国ならびにおよび保有疑惑国
- アメリカ合衆国
- イギリス
- ロシア
- 中国
- フランス
- インド
- パキスタン
- イスラエル
- 北朝鮮
※公になっていないものの核開発を行っている疑惑国は他にもあるようです
平和への想い
核兵器開発は今でも行われています。
政治的な駆け引きの武器として開発・所有している国もありますが・・・。
当たり前の日常や家族と友達を一瞬で失ってしまうあの恐ろしい光景が二度とおきないよう切実な思いで「平和」である事を私は望んでいます。