毎年、福岡は博多で実施される恒例行事として『山笠』が有名ですが、この祭りは7月1日から7月15日まで行われます。
ふんどし法被姿の男たちが博多の町を駆け巡る熱い闘いをツイートから感じてみましょう♪
山笠の季節、そうだ、博多に夏がっやってくるぞっ!
感じて楽しむ山笠はこちら
出発です!ヤーーー!の勢いをお聞きください!#山笠 pic.twitter.com/nedyDPAzOz
【他流舁き 中洲流】#山笠 #博多祇園山笠 pic.twitter.com/eGNe4Ecj0e
サロン前から😊✨
ちびっ子山笠可愛い💕#山笠#ホリスティックラボアンリアン pic.twitter.com/2595NVhfyy
オイサ、オイサと山笠が通過中!そんでオイラは、山笠通過で通行止めかけられてる最中!この時期、通るとの考えんとまともに通れん!まぁ、オイラと同年代の人も山笠で頑張ってるから、エエで!しかし、あの年代で良く走れるね。鍛えてるやろね!#山笠#千代流れ pic.twitter.com/7LYfXvWsTL
100歳祝う台上がり✨親子4代
#博多 #山笠https://t.co/e3BQtaeb8n
大人から子供までみんな熱い!!
山笠見物のお客さんも多数いて賑わっていますね(^^)
見て楽しむ山笠はこちら
市内14ヶ所の #飾り山笠 も14日夜まで楽しめます。
今年は天神一丁目がIMS内吹き抜けに設置されたのをはじめ、東流、博多リバレイン、上川端通り、ソラリア、キャナルシティ博多、川端中央街と全方位から楽しめる #山笠 が増えてますよ♪★山笠マップや詳細情報はこちら☟https://t.co/CaJfQTS9IX pic.twitter.com/1egvticHa3
カラフルなキャナルにカラフルな飾り山がなんとも言えないアンマッチでアンニュイ♪#博多祇園山笠#山笠#キャナルシティ pic.twitter.com/d14jPrNvmB
まだまだ途中だかこの迫力と鮮やかさは今年No. 1はソラリアか⁉︎#博多祇園山笠#山笠#ソラリア#武王門 pic.twitter.com/CODbNuXwYj
#博多祇園山笠 #山笠 #山笠があるけん博多たい
今年も山笠シーズン突入~
この時期になると長法被を着た男衆をあちこちで見かけます。
これは博多駅にある飾り山。地域のイベントにそんなに積極的な方ではない私ですが、こうやって見るのは好きです。この先も、まつりが存続してほしいと思います pic.twitter.com/A63aejxTCd
実際に山笠に参加しなくても福岡市内に設置されているかわいらしい 飾り山笠を見物するのも一つの楽しみといえますね(^^)
山笠をもっと知りたいときに参考になる情報など
#デジタルアーカイブ
いよいよ博多祇園山笠もフィナーレの追い山が近づいてきましたね。約200年前の古地図「福岡城下町・博多・近隣古図」のデジタル画像を高精細化しました。小さな文字まで判別できるようになり、櫛田神社もくっきり。#山笠 #櫛田神社 #古地図https://t.co/T8SOaLbiOv pic.twitter.com/diWls3QsQy
山笠の日程や見どころなど、わかりやすくまとめてあって博多祇園山笠を120%楽しむポータルサイトを最後にご紹介しておきます(^^♪

博多祇園山笠とは?~山笠ナビさんより~
770余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」は、福岡市博多区のおもに博多部(那珂川と御笠川間の区域)で7月に行われる祭で、博多の総鎮守・櫛田神社にまつられる素戔嗚尊(祗園宮)に対して奉納される神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。
以上、山笠があるけん博多たいをお届けしました。
気になった人はツイッターで検索してみよう⇒「#山笠」
〜追記〜
【山笠】櫛田入りタイムの比較
[13日のならし→15日の追い山]
千代流34秒05 → 33秒00
恵比須流32秒36 → 32秒29
土居流35秒42 → 34秒76
大黒流46秒38 → 34秒59
東流32秒32 → 32秒74
中洲流36秒04 → 34秒31
西流29秒64 → 30秒31 ❗️
上川端通1分04秒65 → 56秒18