みなさん「Sport in Lifeプロジェクト」って知ってますか?
今回の話題はツイッターとは関係ありませんが、ユーザーさんに取り上げられることも出てくるかと思いますのでご紹介しますね(*´▽`*)
「Sport in Lifeプロジェクト」とは?
この「Sport in Lifeプロジェクト」ですが、スポーツ庁が東京オリンピック2020の活動の一環として開始した始めたスポーツ全般の活動を促進するプロジェクトです。
同事業はスポーツ庁をはじめ地方公共団体・スポーツ団体・経済団体・一般企業等が参加して私たち国民のみなさんのスポーツ参画を応援するそんなプロジェクトです。
2020東京大会のレガシーに向けて

スポーツを「する」ことで、「みる」ことや「ささえる」こととは違った「楽しみ」や「喜び」を得られる。
競うことだけがスポーツではない。散歩やサイクリング、ヨガ、ダンスなど健康維持や仲間との交流、さまざまな目的で行われる身体活動全てが「スポーツ」である。「 Sport in Life 」スポーツを行うことが生活習慣の一部となる、そのような姿を目指し、一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会を実現していく。そして健康で活力ある社会へ。それが、スポーツ庁の目指すレガシーである。
参加するにはどうしたらいいの?
基本的に、一般ユーザーが自ら行動するってことはないようですが、企業などが参加表明をすることで、今回のスポーツインライフプロジェクトのロゴを使えるようになります。
いわゆる企業イメージアップの一つに使ってくださいよって事でしょうか。
向上、生活の中に自然とスポーツが取り込まれている姿の浸透を図り、国民のスポーツ実施
に向けた機運を醸成する。
活用方法はさまざまでしょうが、そのロゴを企業のホームページや名刺などに採用することで、このスポーツインライフプロジェクトをユーザーに認知してもらおうって意味だと思います。
スポーツに親しむ社会の実現をスポーツ庁としては推進していかねばなりませんので、「Sport in Life」のロゴマークを自由に活用してねって事なんですね!!
もちろん無断で使ってはいけませんので、スポーツ庁のホームページから申請を行ってシンボルマークの使用許可をとりましょう。
スポーツ庁の詳細
ふと思ったけど、文部科学庁はいつになったらSSL化するんだろうな?
(アドレスをhttpsにすることだよ)